2023年5月カーニバルの編成と反省。
こんにちは。侑羽馬です。
いきなりですが、前回(新春カーニバル)のブログでちょろっと言っていた事を少し振り返ってみましょう。
余談ですが自分のCu編成はあまりにも弱く、最近開催されたチョコレモイベではMASTER+をフルコンしたにも関わらず銀トロすら漏れてしまいました(10000位未満)。つまりカーニバルでCuのブースが多かった日には…
2023年新春カーニバルの編成と反省。 - 侑羽馬のおたくるーむ
そして今回のブースはこちら。

・・・。
そして最後にこんなことも言ってましたね。
限定はSGRの編成が組める程度に増えたため今はCuミューチャルを中心に狙い、後はブランフェスに石をぶっぱするのが現在の最適解でしょうか。そうすればより余裕を持って次回以降の虹トロも回収出来るでしょう。 まあ、それも新特技が出なければの話ですけどね。って事で新特技来るな。
2023年新春カーニバルの編成と反省。 - 侑羽馬のおたくるーむ
そしてこのブログを執筆した翌月に実装されたガシャがこちら。


新特技「オーバードライブ」
終
制作・著作
━━━━━
ⓊⓂⒶ
となっていたらわざわざブログは書いておりません。虹トロはキツいどころかいつもより余裕を持って取ることが出来ました。
マジで助かった…SSSに到達する前に「今回はCuが多くて強い」ってツイートを見掛けたときは血の気が引きましたよ。
あ、過去の編成はPCの方は右側の月間アーカイブから、スマホの方はこちらからどうぞ。(増えすぎてURL貼るのめんどくさくなった)
- 前置き
- 1st BOOTH キュート/特定曲
- 2nd BOOTH キュート/特定曲
- 3rd BOOTH クール/特定曲
- 4th BOOTH パッション/特定曲
- 5th BOOTH パッション/特定曲
- 6th BOOTH ビジュアルのみ適用
- 7th BOOTH ビジュアルのみ適用
- 8th BOOTH スターランク
- 9th BOOTH ポテンシャル
- 10th BOOTH GRAND
- まとめ
前置き
前回のボーダーが20,000以上の更新で348,056ptというえげつない更新をしましたが、今回のボーダーはというとまさかの345,975pt。第2回カーニバル以来のボーダー下落です。やったー!!
原因について詳しくは各ブースで紹介しますが、簡単に言うと考えられる原因は
・音ゲー初・中級者に優しくないブースがあった
・GRANDブースの出演アイドルが刺さりづらかった
が大きな原因かと思われます。アクティブ数には触れないで頂けると助かります。
後者は自分も同じでしたが、前者に関しては自分はゴリゴリの高難度厨なのでむしろ順位が上がる要因になってくれました。
そんな訳で、今回のメガシンカした自分の編成を紹介します。
1st BOOTH キュート/特定曲

イベ曲ブースです。
いきなりですが前置きで述べていた問題のブースその1です。MAS+が☆30のみなため、高難度譜面が苦手な方は☆27のMASを選ぶしかありません。
デレガイドでシミュを回せばわかりますが、☆3の差はマジで痛いです。TwitterのFFにも泣く泣くMASを選んだ編成強者の方がちらほら悲鳴を上げていました…
そして前回のカーニバルの反省点としていたCuの弱さですが、デレマス10周年記念アニメのBlu-rayに付属していた限定スカチケで卯月をスカウトすることで補えました。もしスカウトしてなければもっとギリギリの順位だったかもしれません。
肝心のBlu-rayの中身は見れたら見ます。見ない奴の常套句とか言わない。
2nd BOOTH キュート/特定曲

例年のテンプレ編成はここで活躍させました。
イントロ→Aメロの突破率がかなり低めで苦手だったこの曲もこれだけカーニバルで叩いてるとさすがに安定してきました。それどころか☆29のクレイジークレイジーの方が勝率が低い始末。
でもやっぱりミューチャルは欲しいよなぁ…
3rd BOOTH クール/特定曲

ほぼ例年通りのクール編成。
☆30は他にも選択肢がありましたが、アクトが刺さるNo one knowsを選択しました。
しかしこの譜面、Aメロ〜サビのスライド終点フリックをしょっちゅう忘れたりサビの4鍵がすっぽ抜けたりスライドの終点消えたりで中々フルコンが安定しません。
どうせならVOY@GERやりたかったです。
4th BOOTH パッション/特定曲

ミューチャルをパクったブレス軸編成です。
カードは前回とほぼ同じですが、ユニゾン枠の茜はわずかにスコアが伸びる巴に変更しました。
あとはセンターを藍子から最近引いた利嘉に変更しました。ランキングが変わるかどうかも怪しいレベルの誤差です。
曲に関しては☆29の選択肢がいくつかありましたが、シミュを回した結果一番スコアの高かった情熱ファンファンファーレを選びました。楽で良かったです。
5th BOOTH パッション/特定曲

楽だと思った矢先にこれだよ…
そしてここが問題のブースその2です。選択肢が10曲もあるにも関わらずなんとMAS+の難易度が☆27が3曲、☆30が7曲という明確に音ゲー上級者以外をふるいに掛ける極悪ブースとなっております。
まさかの1stBOOTHの再来に高難易度が苦手な方はまさに阿鼻叫喚でした…が、自分にとっては毎カーニバル恒例の思わぬ僥倖になっただけでした。ハード音ゲーマーが輝ける数少ない瞬間です。
編成の方は前回とほぼ同じですが、スライドの多いおくりものを選曲したためコンセ枠を仁奈に変えました。多分自分にはこれが最適解だと思います。
余談ですが炎の華はどんな顔して☆30居座ってるのでしょうか。
炎の華は31。
6th BOOTH ビジュアルのみ適用

みんな多分大好き7秒編成です。
他にも良い曲はありますが、繋ぎやすさを優先してSnow Wingsを選択しました。
まあ漏れそうになったらここで難しい曲を詰めればいいだけの話ですからね。(多分プレッシャーと義務感に負けて詰めるの止める)
ゲームはやりたい時だけやりましょう。
7th BOOTH ビジュアルのみ適用

11秒(が多めなバラバラ秒数)編成です。
ここまで来たら揃えたい気持ちはありますが、残念ながら自陣のブランフェスアイドルはまだ不十分なので妥協しました。
前々回辺りから薄々気付いてはいましたが、ヴァルキュリアは11秒が相当ぶっ刺さるらしいです。シミュを回している時に明らかにヴァルキュリアだけ差がデカすぎてたまげました。
スコアラーの間では常識だったみたいで、改めて自分の情弱ぶりを痛感しました。秒数別刺さりやすい曲は最低限調べるぐらいしないとなぁ…
8th BOOTH スターランク

編成は前回と同じで、曲はハーモニクスからこいかぜ花葉に変更しました。
いや、ずっと変更するべきでした。
実は2022年新春カーニバルでこいかぜがハーモニクスより弱かったことを鵜呑みにしすぎてしまい、SRコンセ加蓮をオルタ凛に変えてこいかぜの方がスコアが高くなったにも関わらず3カーニバル分を弱いハーモニクスでスコアタしていました。何やってんだお前ェ!!!
編成も曲も変わらないからって脳死でスコア詰めてるとこうなるぞ!!シミュはちゃんと編成変わる度に回そう!!
9th BOOTH ポテンシャル

みんな大好きポテブースです。
今回はアピール特化の偏りがすごく、Vo編成とDa編成が余りに余りまくっていたためよりポテ解放の進んでいたDa編成を組みました。
楽曲の方は編成に9秒が多く入ったためより9秒の刺さるUnlock Starbeatを選曲しました。
GRANDを除くとぶっちぎりでトップのスコアですが、これでも美穂のポテンシャルは30のままです。やっぱりこのブースはロマンがありますね。
10th BOOTH GRAND

今回の地獄タイムです。
自由選曲なのは助かりましたが、出演アイドルがお世辞にもGRAND編成で輝けるとは言い難いアイドルばかりでマイスタイルを除けば出演アイドルをユニットに組み込むことは中々骨が折れるでしょう。
みくとウサミンのカードが強すぎるのでガチ編成はCu軸一択ですが、もちろん自分にそんなCuの編成力は無いので秒数だけ合わせてCo軸で代用しました。とは言ってもCoにしたのはあくまで代用の効かないユニゾンなどでありアンコールやスライドアクトには属性をガン無視して出演アイドルを入れました。
編成の仕組みについてはここでは省略します。YouTubeで調べたら出る上に自分がGRANDを解説すると高確率で間違えた知識を広める可能性があるからです。
変更点としてはBユニットの変更と、プラチナメダル120枚を生贄に召喚した13秒ユニゾンの蘭子を組み込んでCユニットをさらに魔強化しました。かつては13秒ユニゾンが1枚もおらず1枚だけ借りて残りはスキブでやりくりしていたのに、今や13秒Coユニゾンはコンプリートしてしまって一切借りる必要が無くなってしまいました。時の流れは恐ろしいですね。
後は自由選曲じゃなくなった時にどれだけ輝いてくれるかだ…これだけ集めてSGR専用機と化すのはちょっと嫌ですね。
まとめ
そんなこんなで、今回のポイントは369,058ptの1034位でした。
いつもボーダーギリギリを攻めていた自分がまさかの3桁一歩手前です。毎度毎度虹トロを取る度にこれはまぐれだと怯え続けていましたが、今回ばかりは勝つべくして勝てたと胸を張って言えると思います。
またここで変にフラグを立ててしまうと運営さんに回収されてしまうので、今回はさっさと締めちゃいましょう。
では。
侑羽馬
2023年新春カーニバルの編成と反省。
明けましておめでとうございます。侑羽馬です。
新年の始まり、それは虹トロボーダーとの熾烈な争いの始まりです。良い子も悪い子も新年からこんな事にプレッシャーを感じるような大人にはならないように。
という訳で、今回もそんな男の虹トロ達成編成を紹介していきます。
第1回
第2回
第3回
第4回
- 前置き1:ボーダー
- 前置き2:???
- 1st BOOTH 全タイプ/特定曲
- 2nd BOOTH キュート/特定曲
- 3rd BOOTH クール/特定曲
- 4th BOOTH パッション/特定曲
- 5th BOOTH パッション/特定曲
- 6th BOOTH ダンスのみ適用
- 7th BOOTH ダンスのみ適用
- 8th BOOTH スターランク
- 9th BOOTH ポテンシャル
- 10th BOOTH GRAND
- まとめ
前置き1:ボーダー
今回はマジでおったまげました。
特にスコアタ環境は大きく変わっていないものの、前回のボーダーが320,685ptに対し、今回はなんと348,056ptという破格のボーダーとなり、差にして実に+27,371ptの増加となりました。なにこれ???
考えられる理由としては年末休みというのもありますが、一番大きいのは去年4月のメモリーブロッサム以来であるグランドブースの自由選曲化でしょう。普段からある程度ガチャを引いていれば妥協編成ですら比較的簡単に組むことができる上、最近ではプライズガシャや限定スカチケを駆使すればほぼ理論に近い編成を組むことも多少容易になってしまったなりました。
また親切なPさんが編成の解説を行ってくれる事も近頃では増加し、編成の意味は分からずとも最悪丸パクリで編成が組めてしまう方も少しばかり増えたことでしょう。何にせよ、自分は競い合う相手が増えるので嬉しい限りです。
前置き2:???
私侑羽馬、このカーニバル期間中である1月3日に新型コロナウイルスに感染してしまいました。感染経路は全くの不明です。
この影響でカーニバル期間の半分以上は満足にスマホを触ることすら出来ず、ファン活はもちろん今回の編成を組んだりスコアタに充てる時間がいつもより大幅に減少してしまいました。
火事場の底力で頭をフル回転させ以前の記事をカンニングしながら素早く編成を組み、どうにか虹トロにまでねじ込むことに成功しました。
1週間経ち、このブログを執筆している今でも咳と鼻水が止まりません。コロナ体験記みたいなヤツを別の記事でまとめてみても良いかもしれませんが、既にネット上にありふれていると思うので要望があったらにします。(こういうのは2兆%ない)
色んな意味で過去最高にキツかったカーニバルになってしまいました…。
自分のリアル事情はこの辺にしておき、そろそろ編成の紹介をしましょう。
1st BOOTH 全タイプ/特定曲

イベ曲しか選べない特定楽曲(?)ブースです。
前回のMVPでしたが今回ハマるブースが存在しなかったViつよつよ編成を入れてみました。要は最強の余りものです。
まあ290%アップなんで精々こんなもんだと思います。特に何も問題はないブースでした。
2nd BOOTH キュート/特定曲

ずっとこの編成な気がします。
ミューチャルが手に入るまでこの編成と選曲が変わることは無いでしょう…
余談ですが自分のCu編成はあまりにも弱く、最近開催されたチョコレモイベではMASTER+をフルコンしたにも関わらず銀トロすら漏れてしまいました(10000位未満)。つまりカーニバルでCuのブースが多かった日には…
考えないでおこう。それがいい。
3rd BOOTH クール/特定曲

ミューチャルオルタ編成です。
ミューチャルとオルタの秒数が同じ以外は秒数は適当で、シミュ上で一番スコアが高くなるカードがこれでした。13高アンサンブルはもれなくグランドへ左遷されてます。
まあここも30000Voltage乗っているので良しとしましょう。
4th BOOTH パッション/特定曲

~☆28の特定曲ブースです。編成はブレス軸のミューチャル編成にしました。
未だに1枚しか持っていないパッションのモチーフを中心に、出来るだけVo特化になるように持ちカードを上手く組み込みました。
今回Paブースはもう一つあるので、同じく1枚しか持っていないPaミューチャルは向こうの方に活かしました。とはいえミューチャルがいないとこの編成のスコアは壊滅するのでゲストの1枠目はここで借りさせて頂きました。
5th BOOTH パッション/特定曲

恒例の物量☆30コンセのお時間です。勘弁してくれ。
前述の通りPaモチーフは1枚しか所持しておらず、4thのようなブレスセンター編成は組めないためミューチャルセンターのモチーフ無し編成で挑みました。
残念ながら今回の特定曲にアクトが大きく刺さる曲は無かったので、しぶしぶコンセを積みPa曲特有の物量譜面と真正面から殴り合いました。
前回のDemolishのようにコンセを積むことで一気に取りづらくなる高速スライドが無いのが唯一の救いでしたが、それでも高難度曲のコンセはやっぱりしんどいです。
こういう譜面を詰めているとふと以前の仕様に戻してくれないかと思ってしまう事が多々あります。
(※最近始めた方へ:2017/10/18まではコンセントレーションの効果は「GREATでコンボ切断」でした。さらにスコアアップ値も今より1%少なかったです。)
6th BOOTH ダンスのみ適用

7秒軸Daモチーフ編成です。秒数が合わなかったので千枝ちゃんだけズレています。
カーニバル期間中にたまたま引くことが出来たリフレインはーちゃんが早速刺さっています。こういう事があるからカーニバルは怖い…
ここだけ唯一の未フルです。一番理論スコアが高かったStar!!を選択しましたが、正直苦手譜面な上にコンボを切った場所がかなりラストに近く、何よりグランドのスコアを出した時点で正直勝ちを確信していたのでAコンで妥協してしまいました。
要するに慢心ってやつです。ちゃんとフルコンしろ。
7th BOOTH ダンスのみ適用

2つ目のDa特化です。
1つ目の方で合っている秒数は使い切ってしまったため、こちらは特技のみ合わせて秒数はかなりめちゃくちゃな事になってます。の割りに1つ目よりスコアが高い。
唯一9秒が2枚入っている影響か、理論スコアはUnlock Starbeatが一番高かったためこちらを詰めました。
考えてみると毎回これ選んでる気がします。
8th BOOTH スターランク

ここもしばらく編成が変わっていません。
去年の9月についに担当のブレスが実装され、引いたと同時にスタラン20を作っていたためスタランの編成もさらに強くなる…
と思っていましたが、このスタラン編成、レゾナンスが存在しないという致命的すぎる弱点を持っていたため、スタラン20ブレスを入れたところでスコアは50万程下がるという残念な結果に終わってしまいました。つまる所、どうにかしてスタラン20(に近いもの)のレゾを用意しないとあのブレスは活きる事は無いのです。
担当やらチャーム(Grooveのサポメン用)やら、他にも作りたい高スタランキャラは山ほどいるのにここに割くのはあまりにもハードルが高い…
運良くゲストで出してくれる方を待つか、スタランチケットの大量配布を待つしかありません。打ち上げガシャは全て引いているので毎週ライブ開催して欲しいですね。
9th BOOTH ポテンシャル

みんな大好きファン活ブースです。
ここで強かったカードが軒並み他のブースへ出張に行ってしまっているため、唯一残っていたCoレゾナンスのあきらを出来る限り活かすような感じで出来る限りVi特化を組み込みました。ユニゾンはーちゃんとブレスしぶりんはレゾあきらと同じく組み込まないとスコアが壊滅するため特化を無視してまで入れました。ブレスは誤差とか言わない。
リフレインはともかく、レゾナンスは本っっっ当にいくらあっても足りない。強すぎるんだもの。
10th BOOTH GRAND

今回の覚醒ブース。
周年の限定スカチケで13高アンサンブルの周子、年末のプライズで引いたミューチャル美波が揃ったため、かなり理想に近い形で組むことが出来ました。
プライズ美波は211連恒常SSR4枚でした。絶許。
前回の自由選曲カーニバル時から150万近く伸びたと言えば、その凄まじさが分かるでしょうか。その上前回はゲスト2枠消費に他ブースにもスコアが大幅に変わる大打撃を与えてしまっていました。
改善点を挙げるとしたらBユニットでしょうか。今回は単色編成で組みましたが、参考にさせて頂いた編成では3色編成でシンフォガン積みがより最適解に近いようです。
まあ自分の手持ちではシンフォは贅沢に使えないので、その編成が組めるようになるのはまだまだ先の話になりそうですが…。
改めてブランフェスの化け物ぶりを痛感しました。
まとめ
という事で、結果は353,958ptの1,617位でした。
グランドのおかげもあって前回よりも30,000ptもの大幅更新を記録しましたが、条件は他も同じだったみたいでボーダーと大きく差が開くことはありませんでした。
編成を見直してみると、やはりモチーフ・シンフォニー・リフレインのブランフェス三種の神器が欲しい所ですね。モチーフはパッションが1枚しかなく、シンフォニーは各属性2枚ずつと使用頻度に対しては物足りなく、リフレインに関してはCo3枚で全てです。こりゃひどい。
限定はSGRの編成が組める程度に増えたため今はCuミューチャルを中心に狙い、後はブランフェスに石をぶっぱするのが現在の最適解でしょうか。そうすればより余裕を持って次回以降の虹トロも回収出来るでしょう。
まあ、それも新特技が出なければの話ですけどね。って事で新特技来るな。
それでは。
侑羽馬
7周年カーニバルの編成と反省。
おはこんばんにちは。123日ぶりです。侑羽馬です。
結構すぐかと思ってたけど前カーニバルからそんなに経ってるのね…今回もどうにか虹トロにねじ込む事に成功しましたので適当に編成を載っけていこうと思います。
例によって注意書きやら何やらは過去の記事にまとめてあるのでそちらを参照してくだちい。
↓ ↓ ↓
第1回
第2回
第3回
- 前置き
- 1st BOOTH キュート/特定曲
- 2nd BOOTH キュート/特定曲
- 3rd BOOTH クール/特定曲
- 4th BOOTH クール/特定曲
- 5th BOOTH パッション/特定曲
- 6th BOOTH ボーカルのみ適用
- 7th BOOTH ボーカルのみ適用
- 8th BOOTH スターランク
- 9th BOOTH ポテンシャル
- 10th BOOTH GRAND LIVE
- まとめ
前置き
前回のボーダーは313,073ptと前々回よりも10,000以上の大幅更新を記録していましたが、今回は320,685ptと珍しく落ち着いた更新度合いでした。
考えられる理由としては、前回はイベント曲のGRAND譜面が存在しておらず自由選曲で編成の幅がまあまああった事、また前回から今まで新特技などによって大きく環境が変わるようなことが無かったからだと予測しております。よかった…
前年の5月→9月周年カーニバル(Hungry Bambi→星環世界)の時ですら約18,000もの恐ろしい伸びを見せていたので、新たにフェス限スカチケも販売し始めた今年はやばいのでは…?と思っていましたが杞憂に終わったようです。全員が全員購入する訳でも無かったのでスカチケの1枚や2枚ではボーダーは何ら変わりませんでした。
とは言っても虹トロは虹トロ。編成弱者の自分は今回もあの手この手でスコアを伸ばそうと奮闘しました。
1st BOOTH キュート/特定曲

珍しくクレイジークレイジーの出番がありませんでした。めちゃくちゃ癖付いてたので正直助かりました。
特別スライド割合がめちゃくちゃ高い訳ではありませんが、一番スライドアクトが輝けそうなSecret Mirageを選曲しました。クール以外のミューチャルは1枚も持ってないのでここの編成は相変わらずです。
2nd BOOTH キュート/特定曲

同じく前回とほとんど変わらないユニゾン編成です。
頑張ってグレ10まで抑えたのに1stよりスコアが低いのが腑に落ちません…まあこちらの方がブースの上昇アピール値が低いのでしゃーなしです。
3rd BOOTH クール/特定曲

唯一の自陣ミューチャルはここに投げました。
微妙に秒数が違いますが、特技の組み合わせは理想形なので283万と中々の高スコアを叩き出しました。やっぱ強えよミューチャルは…
センターブレスで組むとさらにスコアは伸びますが、さすがにここに組めるほどの枚数を所持していないのでそのまま組みました。まあ虹トロを狙う程度であれば十分すぎるほどスコアは出ていると思います。
4th BOOTH クール/特定曲

3rd BOOTHよりもアピール値が50%落ちている代わりに高難易度曲が選択可能なブースです。
以前まではポテンシャルブースで活躍させていた面々をほぼそのまま持ってきた上でコンセントレーションを積みスコアをかさ増ししました。☆30のコンセは何度やっても慣れません。
肝心のポテブースは編成をガラっと変えて大奮闘しました。詳しくは後ほど。
5th BOOTH パッション/特定曲

親の顔より見た☆30コンセです。もう許して欲しい。
アクトが刺さらない曲で固められていると自分の持ちカードでは必然的にこの編成になります。パッション編成は弱いのでここでゲスト1枠目の仁奈を借りました。
譜面を知っている方なら見当も付くかと思いますが、Demolishとコンセとの相性は最悪と言っても良いです。複雑なタップ発狂、いつものように誤魔化せない超高速ジグザグスライド×2などグレもミスもいつ出るか分からない凶悪譜面に化けます。
だからといってCoCo夏にすると理論スコアが一番低く、TOKIMEKIは同じくタップ発狂によるグレの生産量が半端ない(あと純粋に苦手)上に理論スコアがDemolishよりわずかに低いのでほぼ一択のようなものでした。
それなのに1回目のフルコン時はブレスが壊滅的に鳴かず200万すら切ったので2回以上トライする羽目になりました。ひどい。
6th BOOTH ボーカルのみ適用

リフレインがいないのでブレスで誤魔化した編成です。
例によってブレスが失踪全鳴きしてくれずまた何度もフルコンし直す羽目になってしまいました。幸か不幸か、おかげでかなり苦手だったこの譜面も相当フルコンが安定するようになりました。
ただファン活には使わないかなぁ…
7th BOOTH ボーカルのみ適用

割としっかり組めてる方のレゾ編成です。
元はクールブースでゲストを借りていましたが、組み直しの結果向こうで借りる必要が無くなったためこちらでリフレインを借りました。40万以上伸びたので大正解だったと思います。
元々ボーカルのシンフォニーは美波しかいませんでしたが、イベント中のブランフェスで運よく千夜を引けたので爆速でファン活をし、30万人から一気にポテンシャル20(特技+Vo10振り)まで頑張りました。
特技発動率は100%だったのもあり、ヴァルキュリアの譜面自体はそこまで苦戦しませんでした。
8th BOOTH スターランク

例年通りです。
ファン活の都合で一度砕いたのですが、その時は251万と画像のスコアよりわずかに高かったです。まあ誤差の域だったので詰めるのはやめました。
9th BOOTH ポテンシャル

今回一番頑張ったブース。
今回出番の無かったビジュアル特化編成をチョイスしたのですが、イベント開始時点で紗枝のポテンシャルが15、他は誰もレシピを使っておらず全員30というポテブースで活用するにはお世辞にも良いとは言えない状態でした。
そこで無駄に溜めていたレシピを15個一気に解放し、紗枝の方もイベント中に爆速でファン活を行い30まで無理やり上げました。
また肇は元々持っておらず、現在販売中のフェス限スカチケを使ってお迎えしました。
もっと言うと元々りあむの枠はトリコロール唯でしたが、まさかのイベント期間中にビジュアル特化の7秒ライフスパークルというあまりにも都合の良すぎる新限定りあむが実装され、さらに無料10連を使いピンポイントでりあむのみをぶち抜くという大大大僥倖をかましたので、自分も完全に予想外の方法でスコアが伸びてくれました。おかげで唯のファン活はほぼ無意味になりました。
ここまで噛み合うと逆にこの先が心配でなりません。
10th BOOTH GRAND LIVE

脳トレのお時間です。
前回のSGRでも利用した多重ブースト編成を少しいじりました。編成の説明は自分の語彙力では難しいので詳しくは省きます。比較的簡単に組めるタイプであればYouTubeで調べれば出てきますが、理論狙いとなると編成が少しだけ変わってきます。詳しい解説はトップランカーに土下座して聞きに行ってください。
前回と同様にイベント出演アイドルの都合上キュート軸で組むのが一番ですが、当然自分にそんなカードの強さはありませんのでクール軸で代用しました。
前回と違い限定スカチケで13秒アンサンブルの周子をお迎えしたため、ゲスト枠は1枠(ミューチャル美波)だけで済みました。それでもゲスト枠が減っただけで根本的なスコアは前回とほとんど変わっておらず、本来アンサンブルを置くべき箇所が大量にスキルブーストで妥協されています。シミュによると、せめてもう1枚6中アンサンブルがいればあと70万は伸びていたようです…
ここに関してはほぼ完全に廃課金ブースなのでどうしても差が付いてしまいます。5000兆ユニゾン下さい。
まとめ
そんなこんなで、今回は324,166ptの1751位でした。
これだけ偶然が重なったのにボーダーと4000ptしか差が付いておらず肝が冷えまくりでした。せめてグランドがどうにかなればこんな事には…
まあ自分は基本的に担当以外の限定ガチャは有償以外引いておらず、必ず天井分まで貯めてから一気にフェスで放出するタイプなのでミューチャルやユニゾンが整っていないのも当然と言えば当然です。
次のカーニバルまでに手に入れるチャンスがあるとすれば限定ガチャと無料ガチャ期間が被ってくれるか、毎年恒例9月末にある闇鍋ガチャでしょうか。正直後者はあまりにも範囲が広すぎる(しそもそも去年は新規すら無かった)ので全く期待はしていません。
まあ、大して金も積まずガチャも追わずでイベントで気楽に2000位以内に入ろうだなんて甘い考えが通用する訳が無いので、それなら手持ちの弱さを地力と回数でぶん殴っていくのが自分のセオリーだと思っています。漏れたらその時はその時です。
とりあえず、これ以上差が付いたら今度こそ負けるのであと3年は新特技を出さないで頂けると助かります。
では。
侑羽馬
2022年5月カーニバルの編成と反省。
こんにちは。118日ぶりです。侑羽馬です。
また3桁日開けてるよこの人…まあブログの更新理由がカーニバルぐらいしかないからしょうがないね。
という事で、今回も無事虹トロの回収に成功しましたので感想と共に編成を乗っけていこうかなと思います。
例によってこのブログの注意事項は第1回の記事に書いてあるからそっち見てね。
第1回
第2回
前置き
前回の虹トロボーダーは299,837ptでしたが、やはりというべきか今回も大きく上がり313,073ptを記録しました。えげつねぇ…
編成のインフレや所持率の増加は毎度のことですが、今回はオウムアムアイベと同じくイベント曲のGRANDが存在しない代わりにどのGRAND曲も選択可能なシステムだったため、スライド超集中譜面である星環世界やStarry-Go-Round(PIANO)が大暴れしていたことが原因かと思われます。
自分はGRAND編成の知識はおろか仕組みについても壊滅的に理解がないため、GRANDブース命である今回のカーニバルでは編成面において過去一苦しみました。(おかげで新しいFORTE譜面に苦しむことは無くなったけど)
詳しくはGRANDの部分で話しますが、心優しい方がYouTubeにて今回の編成を解説して下さった方がいたのでその編成を容赦なく丸パクリさせて頂きました。
すまない。生きる為なんだ。
1st BOOTH キュート/特定曲

特定曲といってもイベント曲のみです。
特にアクトが刺さることも無かったので、いにしえのユニゾン+オルタ編成で済ませました。ブレスの志希は別ブースに失踪しました。
イベ曲の譜面ですが、曲調らしい難易度でコンセ込みでも一発でGREAT1桁が出るぐらいやりやすい譜面でした。静かな曲はこのぐらいの難易度でええんやで…
祈りの花がこちらを見ている…
2nd BOOTH キュート/特定曲

おかえりいつもの編成。
特定曲内にクレイジークレイジーが無かったのでClaw My Heartで代用しました。
一応特定曲に凸凹スピードスターもありましたが、さすがにあんな譜面を詰める気力は無いので素直に☆30で妥協しました。仮にフルコン出来ても誤差だろうし…
ミューチャル引けるまではCuはずっとこの編成だと思います。ちなみに無料10連期間と被ってたミューチャル卯月は引けませんでした。
3rd BOOTH クール/特定曲

中途半端に秒数が嚙み合ったミューチャル編成です。
見れば見るほど13秒ユニゾンが欲しくなる…GRANDでの需要もあるので今年の周年スカチケで迎えに行く可能性がかなり高いです。
それはそうと☆30のコンセは中々きついです。今回はGREAT10個前後で済みましたが、下手すると普通のスコアボーナスの方が高いようなスコアが出てしまうのでめちゃめちゃ集中力が持ってかれます。デレステは気楽にやりたい。
4th BOOTH パッション/特定曲

半ボーカル特化編成です。
特定曲は特にアクトが刺さる曲は無く、☆30はゼッケンか高まりの2択になっています。理論スコアが高いのと高まりが死ぬほど苦手な為自分はゼッケンを選択しました。
特に難しくはなかったです。
ん?2曲?

3曲やんけ!!!!!!
しかもTwin☆くるっ★テールの方が理論スコア4万も高かったです。
冗談抜きでブログを書いている今気付きました。マジで何やってんだよ俺………
あまりにも確認不足が過ぎました。
5th BOOTH パッション/特定曲

まあこれ一択です。
10周年スカチケで火力不足気味だったパッションを補うためにユニゾンの茜をスカウトしましたが、この編成だと愛梨に比べて少しだけ伸びたので交代させてみました。
また、オルタネイト(11中)に合わせる為にコンボナも11中コンボナの藍子にしていましたが、シミュを掛けた所秒数違いの唯の方が高くなりました。
オルタとコンボナは同じ秒数が鉄則だと教わってきたけどもう違うのか…?有識者の意見が知りたいです。
6th BOOTH ビジュアルのみ適用

スキルだけは強いユニットが組めました。
Great Journeyは例によってしんどすぎるので一番スキルの噛み合いが良かったStar!!で頑張りました。
それでも伸びが微妙なのは秒数が微妙だからなのかライフに振ってないからなのか…?レゾ編成の謎は深まるばかりです。
でもこっちはまだマシだったんだ、こっちは
7th BOOTH ビジュアルのみ適用

今回の大打撃ブース。
なんと自陣にレゾナンスもシンフォニーもおらず、ブースト枠がいにしえのスキルブーストになる悲惨っぷりです。デジャヴか?
さすがにレゾナンスは代用が効かず、スコアもシンフォニーを借りた時と比べて40~50万ほど変わっていたので1枠しかないゲスト枠を使い同僚の仁奈を拝借しました。
楽曲は一番噛み合いが良かったココカラミライヘ!をセレクト。正直かなり苦手譜面でしたが、意地でも100万台だけは出したくなかったので独特すぎる運指を組んで無理やり繋げました。
ちなみにカーニバル中に来ていたブランフェスにて9秒ビジュアルモチーフの比奈先生をスカウトしていたため厳密にはいました。よってシンフォニーを借りてあと50万程伸ばすことは可能でしたが、その先生が出張しているGRANDが50万を超える伸びだったので苦渋の判断でした。
ちなみにゲスト枠が1枠しか無いのもGRANDのせいです。要するに悪いのは全部GRANDだ。
8th BOOTH スターランク

選曲は前回と同じ。
今回はオルタ凛のスタラン20が完成したので、SRのコンセ加蓮と交代してもらいました。40万程伸びた上にコンセで集中する必要も無くなったのはデカい!
次はトリコロール凛のカードでも作ろうかな?余談ですが自分がしぶりん担当になった理由の一つはあのカードのビジュアルでもあります。
まだ自分がデレステをやっていなかった頃にFFのデレステリザルトであのカードがセンターにされていて、この子えらいイケメンやなぁ…って密かに思っていました。まあやってないゲームのキャラにそう感じる事は多々あるので、まさかあの時はここまでどっぷりハマるとは思ってもいませんでした。
余談が長いので次行きます。
9th BOOTH ポテンシャル

みんな大好きポテンシャルブース。
ユニゾン奏、ブレス加蓮がGRANDに潰された上このユニットで1番スコアが良い泡沫のアイオーンがクールの特定曲ブースにて潰されている為、前述の2枚は似たようなスキルで代用し楽曲は双翼の独奏歌で頑張りました。
前回より20万ほど落ちてしまいましたが、やっぱりGRANDが強すぎるので止む無しです。アリアもそこそこ苦手でしたが、ギリギリ集中力が勝って1発でAPが出てくれました。
さて、本番だ…
10th BOOTH GRAND LIVE

今回の大大大大大問題児。
始めに述べた通り自由選曲なので、多重ブースト編成が活きる曲(ってかほぼSGRのPIANO1択)が必須です。
今回の理想は多分Cu軸でキュートアンサンブルをこれでもかという程盛り込んだ重課金編成ですがもちろん自分にそんな数のカードがあるはずも無く、秒数と属性以外のすべてをガン無視しある程度手持ちの肥えていたCo軸で代用しました。
また1枚でも欠けると100万単位でスコアが落ちるカードが非常に多く、ありとあらゆる所からカードをかき集めました。具体的には、
- Aの9中ミューチャル→ゲスト(1枚目)
- Aの9高ビジュアルモチーフ→天井でスカウト(7thブースで-50万)
- Aのブレス加蓮→ポテンシャルブースから出張
- Bのユニゾン奏→ポテンシャルブースから出張(上と合わせて-20万)
- Cの13高ユニゾン→ゲスト(2枚目)
こんな感じです。まあまとめると他ブースを70万点削ってゲストを2枠消費したことになります。贅沢ってモンじゃあない。
しかし他の10枠はノーダメージで組めた上指定された秒数までしっかり合ってたのは自分でも驚きでした。
この通り犠牲はかなり大きかったのですが、おかげで元々の星環世界のアンコール脳死ガン積み編成より120万以上更新することができ、この魔境にもどうにか喰らい付けました。
一応解説はしっかり見ましたが、ここまでスコアが伸びる理由については100%は分かっていません。多分倍率がいっぱい掛かってすごいんだと思う(すっとぼけ)
IQ1桁でも分かるGRAND編成解説が欲しい限りです。
まとめ
というわけで、結果は321,507ptの1459位でした。
前回よりも余裕は持てていましたが、それでも10000ptも差は開いていません。こっわ。
GRANDはともかく、やはりアピ値特化のブースは2回来られるとブースト面がどうしてもキツいですね…各種シンフォニーは2枚ずつ欲しい所です。
ツイートを見てくれた方ならご存じかもしれませんが、前回のブログのまとめで言った通りブランフェスの天井を引きに行った所、なんと300連でフェス限が0枚という異常事態が発生しました。
引く前はようやく虹トロに余裕ができるとウッキウキでしたが、そうは問屋が卸さないみたいです。卸してくれよ。
もう天井分貯めなおす無償石もリアルマネーも当分はないので、またブランの天井を引くには来月の誕生日に上限赤スパを2回投げてくれる方を待つしかないです。
誰でもいいので下さい。ゆうーまいつもありがとう!って。
まあ自分はそこまで守銭奴ではないのでちゃんと自力でちまちま貯めます。その方が楽しいし。
それでは。
侑羽馬
2022新春カーニバルの編成と反省。
こんにちは、124日ぶりです。侑羽馬です。
今回のカーニバルも無事終了&虹トロが取れたので前回同様かるーく編成の方を紹介していきたいと思います。
これなら魔剤テイスティング日記と違ってシリーズ化出来そうなので+未来の自分が編成を組みやすくなるためカーニバルのイベントが来る度に書こうと思っています。
注意事項は前回の編成記事に全部載っけてありますのでこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
まあ簡単に言いますと、トップ層向けのガチ編成紹介ではなく「これでも虹トロは取れるんだぞ!」という虹トロを目指す方(いるの…?)への紹介ブログになります。
たとえ虹トロが無理でも、カーニバル編成の参考が少しでも欲しい!という方はぜひ見ていって下さい。
- 前置き
- 1st BOOTH キュート/特定曲
- 2nd BOOTH キュート/特定曲
- 3rd BOOTH クール/特定曲
- 4th BOOTH パッション/特定曲
- 5th BOOTH パッション/特定曲
- 6th BOOTH ボーカルのみ適用
- 7th BOOTH ボーカルのみ適用
- 8th BOOTH スターランク
- 9th BOOTH ポテンシャル
- 10th BOOTH GRAND LIVE
- まとめ
前置き
特筆すべきは今回の虹トロボーダー。
前回の星環世界のボーダーが約270,000ptに対し、今回のボーダーはほぼ300,000pt。(正確には299838pt)
過去のカーニバルイベントでもボーダーの上り幅は10000から多くて20000程度であったため、今回の上がり方の異常さが窺えます。SBSからTCは-2000ptだって?あれはカーニバル黎明期だから…
原因は大体、新特技「ミューチャル」の実装やフェス限カードの追加+所持者の増加だと思いますが、このまま段々とカードの重要度が上がってきてくるといつかは「どんなに難しい曲がフルコン出来ても編成が弱くて虹トロが漏れる」という地力で補いきれなくなる状況が生まれるかも…
別に虹トロなんか狙わなきゃいいだろって言われたらそれまでですが、過去8イベ中6回は虹トロを獲得しており、「これだけ取れているのなら次も取りたい」という義務的な考えに陥っているので結局毎回狙っています。
みんなは義務ステ、やめようね!
上述の通りボーダーの上がり方がえげつなかったので、最初こそ鍵垢の方で「今回のカーニバル虹トロ余裕だわww」と調子をぶっこいていた所4日目からの異常な追い上げにビビり、本来の目的であるファン活を捨て8日目までひたすらスコアタを続けていました。だせぇ。
おかげでカーニバル中に終わらせる予定だったTP1億は全然間に合わず、各9000万程度でイベントは終わってしまいました。まあ春頃にでも報告が出来たらなと思います。
しかし、その甲斐もあってか前回よりもある程度ゆとりを持って虹トロ圏内に滑り込むことができ、どうにか胃に穴が空かずに済みました。
前置きが長すぎましたね。そろそろ編成の紹介をします。
1st BOOTH キュート/特定曲

おまたせ。いつもの。親の顔より見たトップバッター。
選曲も編成も前回と全く同じ、スライドアクトに物を言わせたシンプルなユニゾン編成です。
特定曲の中に同じくスライド多めの☆30であるClaw My Heartも入っており、シミュ上ではこちらの方が全鳴きスコアがわずかに高かったのですが、試しに一回APを出してみたところ見事に中確に嫌われ超下振れスコアを出しました。全鳴きするまで詰めても良かったかもしれませんが、さすがにこの譜面を何度もフルコンするのはしんどいのと全鳴きスコアもほぼ誤差の域だったのでこのままにしました。
フルコンに掛かった回数はクレイジークレイジーが5回ほど、Claw My Heartは2回で出ました。なんで?
2nd BOOTH キュート/特定曲

ミューチャルはいないのでこちらも前と同じ古き良きユニゾン編成です。
選択できる☆30はFascinate、あんずのうた、秘密のトワレで、後者2つは接続率が絶望的なのである程度慣れているFascinateをチョイスしました。
それでもこの譜面でコンセは中々キツい…最近プロセカを本格的に初めてデレステよりも厳しめの判定にもある程度慣れたつもりでしたが、やはりFascinateの難解タップは大量にグレが出ました。
ちなみにプロセカは辞めました。あのゲーム覚えゲーばっかりだし。
3rd BOOTH クール/特定曲

現時点で唯一のミューチャルはここで利用しました。理想はユニゾン枠が美優さんか周子ですが、どちらも所属していないので茄子さんで代用しました。
選択できる☆30はTrinity Field、共鳴世界の存在論、Bloody Festaの3曲。
この編成では最もスコアが出る曲がよりにもよって一番苦手なBloody Festaだったため、一回繋げるだけでも2桁回以上のやり直しをしました。オントロジーだったら3分で終わったのに…
いくら詰めても癖が増えるばかりで埒が明かなかったため秘技・SE7(宮野真守ボイス)に変更したところなんと2回で繋がってくれました。ちなみにGREAT50個ぐらい出たからコンセの意味は全く無かったよ!!
繋げればいいってもんじゃあない。
4th BOOTH パッション/特定曲

特定楽曲ですがほぼ一択みたいなもんでした。言わずと知れたスライドアクト超接待譜面です。
編成はCuのユニゾンとほぼ同じようなオルタ強化編成です。ここにミューチャルがあったらやばかったんだろうなぁ…
Paはあまり強くないつもりでしたが、この譜面にもなるとかなりのポイント稼ぎになりました。しかし上位層は300万以上出している方が相当数いるのでむしろここで差を付けられているかも…?
5th BOOTH パッション/特定曲

こちらも同じく特定曲。
一応選択肢の中にEVIL LIVEも含まれていましたが、さすがにあれを繋げてまでポイントを稼ごうとは思わなかったので素直に☆30で妥協しました。こればっかりは絶対に正解だと思います。
問題点は何といっても圧倒的Paの弱さ。
単色編成の人権であるユニゾン、レゾナンス、ブレスのパッション属性カードは各1枚しか所持しておらず、ブースト枠が枯渇する事態になってしまいました。
その証拠にこの編成のブーストはまさかのフェス限きらり。Twinくるは得意曲だったのでいくつか編成を試して何度かフルコンしましたが、結局この編成が一番でした。
Pa限定枠の弱さを改めて痛感しました。
6th BOOTH ボーカルのみ適用

縦長で見づらくなってしまって申し訳ございません。全編成をまとめて撮った時と編成を少し変えていたため、ゲーム内で撮ることが出来ませんでした。
しかもイベント終わった途端あの画面はほぼ2Dの立ち絵だけになって編成が分からなくなるっていう…前からそうだったっけ?
編成の方ですが、いい感じに9秒が固まっていたのでUnlock Starbeatをチョイスしました。
この譜面、やる度に癖が増えていってしまい今やかなりの苦手曲です。前回はこれにコンセも入ってたから接続すら断念しちゃったし…フルコン1回でブレスが全鳴きしてくれて本当に助かりました。
Paradeかカーニバルでファン活する時に練習しておきたいですね。
7th BOOTH ボーカルのみ適用

またもや縦画面です。この2枚のみですのでご安心を。
こちらは11秒メイン軸で、フルコン率もスコアも高めのサマカニをチョイスしました。
6thの代償か、こちらではブレスにめちゃくちゃ嫌われました。地力に物を言わせ怒涛の4連続APをかましてようやく全発動させることが出来ました。
ちなみに魚介類はほとんど嫌いです。主に食感。
8th BOOTH スターランク

曲も編成も前回と全く同じでした。
前回のカーニバルの記憶が完全に抜け落ちてたせいか、スライドアクトのありすを見るなり「じゃあこいかぜ花葉じゃんww」と考えそちらを詰めてしまいました。ハーモニクスの方が高いことに気付いたのは前回の自分のブログを見た後でした。
そんな事も自分にはちょいちょいあるので、こんなブログでも残しておいて正解だったと思いました。「別にこんな長文を書かなくても画像だけ残しておけばいい」は禁句だ。
ちなみにバベルを繋げればもっと伸びます。しんどいので絶対やりません。
打ち上げガシャのおまけや年末のイベントでスターレッスントレーナーチケットがかなり溜まってきたので、スタランブースの火力上げのためマイスタイルかいずれ来るブレスしぶりんにでも使おうと思っています。
いや、ニュージェネだしもしかしたらノワール初のブレス以外のぶっ壊れ人権スキルが来る可能性も…?
加蓮がDaブレス、奈緒がViブレスなので来るとしたらVoブレスのはずですが、あの運営は何するか本当に分からないので断定は出来ません。
いずれにしろ戦う準備は出来ているつもりです。早く楽にしてくれ。
9th BOOTH ポテンシャル

みんなの実家でお馴染みのポテンシャルブース。
カーニバル初の300万点超えを叩き出し、前回よりも90万点以上の更新をしました。というか前回の編成がお粗末すぎた。
秒数はめちゃくちゃですが、Da特化のレゾブレス編成を組んでみました。秒数までしっかり合わせれば400万超えも夢ではありません。尤もそんな贅沢な編成は他のブースに充てそうですが…
比較的フルコンに慣れてきた泡沫のアイオーンで落ち着かせましたが、理論上は小さな恋の密室事件の方がスコアは高いです。しかし発狂に癖が付いたのでアイオーンで妥協しました。
Bloody Festaといい今回のカーニバルはやたらと小梅に苦しめられましたね。勘弁して欲しいです。
10th BOOTH GRAND LIVE

なんで☆32やねんんんんんんんんんんんん!!!!!!!!
M@GIC☆といいこういう集合系の楽曲はわざわざ高難易度にしないと死ぬ風潮でもあるのか???って無限にキレてました。全部おねシンぐらいの難易度でいいんですよ運営さん。
しかし蓋を開けてみると☆32にしては割とマシな譜面をしており、Aコンまで追い詰めることが出来ました。
ただ、あくまで「☆32の中では」マシなだけ。フリックは難易度相応に暴れ狂っており、特に560コンボ付近の左16分トリル+右三連フリックには数えきれないほど敗れました。ラストにもえげつない認識難発狂が降ってきますが、最後も最後なのでここで切ってもさほどスコアに影響は出ないでしょう。前者の対策さえしていればフルコンに近いスコアは出ます。
肝心の編成ですが、自分はグランドで強いレゾナンスを所持していないので諦めてオルタ&プリの適当な編成で済ませました。今も猛威を振るっているアンコールガン積み編成が組めれば、平気で400万以上は出せたらしいです。もったいねぇ…
まとめ
こんな感じで、最終結果は303235ptの1538位でした。
かなりギリギリの戦いになってしまいましたが、これでもまだ伸びしろが沢山見つかったので前回よりかは虹トロ継続に希望が持てました。
今回やっぱり一番不足していたのはブランフェスのカードでした。最近は無料以外でろくに引いておらず、11秒シンフォや9秒レゾナンスといった強力なカードは誰一人持っていません。
数年掛けて貯めたプラチナメダルがもうすぐ120枚に到達するので、今貯めている石はブランフェスの天井に充て、担当の新SSRはプラチナスカチケでお迎えするという選択肢もありかもしれませんね。
ということで、まずは石をあと50000個貯めるところから始めたいと思います。
それでは。
侑羽馬
6周年カーニバルの編成と反省
こんばんは、タイトルは韻踏んでません。侑羽馬です。
わざわざ作る意味があるかは分かりませんが、今回ギリギリ虹トロを獲得することが出来た各ブースの編成を感想と共に記録してみようと思います。
最初に忠告しておきますと、編成の参考にはほとんどなりません。
自分は普段からデレステの編成についてはあまり調べたり勉強したりしておらず、編成に詳しい知り合いも多いとは言えないので、編成に関しての知識はかなり遅れています。どれぐらいかと言うとレゾナンスでオバロやチューニングを重ねると拾える判定が増えることすらこのカーニバル中に初めて知ったぐらいです。
編成を組むときは半分以上がデレガイドのシミュレーターに頼るか独学でスコアを伸ばしており、完全に行き詰ったら上述の数少ない有識者の知り合いに泣きついています。
編成上級者の方々から見ればツッコミどころ満載かもしれませんが、使用カードを見て「あーこんな編成でも虹トロ取れるんだなー」ぐらいの感覚で見て頂けると幸いです。
- 1st BOOTH キュート/特定曲
- 2nd BOOTH キュート/特定曲
- 3th BOOTH クール/特定曲
- 4th BOOTH クール/特定曲
- 5th BOOTH パッション/特定曲
- 6th BOOTH ダンスのみ適用
- 7th BOOTH ダンスのみ適用
- 8th BOOTH スターランクに応じてアピール値アップ
- 9th BOOTH ポテンシャルの解放数に応じてアピール値アップ
- 10th BOOTH GRAND/イベント出演アイドルはアピール値アップ
- カーニバルを終えて
1st BOOTH キュート/特定曲

試行回数は1回のみ、ユニゾンセンターのオルタ混ぜ編成です。
ちゃんと秒数を把握している方なら分かりますが、特技の秒数はめちゃくちゃです。持ち合わせのカードを適当に詰め込んで偶然上手く噛み合ったこの編成を採用しました。
余談ですが間違えてSE7の宮野ボイスで演奏してしまいました。まあコンセ入りでグレ1桁だからいいや。
2nd BOOTH キュート/特定曲

3回ほどでフルコン出来ました。最後の方の巻き込み配置許さん。
こちらもユニゾン軸ですが、オルタのマイナス効果カバーが出来ている(ただし100%ではない)のとスコアアップ枠がスライドアクトになっています。
こずえ入手前はカーニバルでのクレイジークレイジーの無双によってかなり差を付けられていたのでスカウトしてよかったなぁ…と痛感しました。
恒常なのになのにいるかどうかで数十万もスコアが変わるアクト、本当に怖い。
3th BOOTH クール/特定曲

試行回数は2回。なんで一発じゃなかった?
1stと編成は似ていますが、クールのプリンセスが他ブースに出張中で枯渇していたのでコンボナ2枚でカバーしました。
☆28にしては中々スコアが出た方だと思います(自分にしては)。
4th BOOTH クール/特定曲

試行回数は1回。運が良かっただけです。
これもまた1stと全く同じで、オルタを無理やりカバーしたユニゾン編成です。
☆30にしてはスコアが低すぎる気がする…次までにちゃんと秒数が合ったカードを揃えたいところです。
5th BOOTH パッション/特定曲

試行回数は同じく1回。あまり得意ではないのでこれも偶然です。
☆30はもう一つ毒茸伝説がありましたが、鳴きの相性がいいこちらをチョイスしました。
今現在1枚しか持っていない貴重なブレスはここに使いました。出来るだけボーカルを軸にしたブレス編成です。
一応パッションのユニゾンも持ってはいましたが、ユニゾン軸だとブレス編成にはどうあがいても勝てなかったので惜しみなくブレスとその他貴重なカードを使いました。
わがままを言うとボーカル特化のユニゾンが欲しかった。誰か置いてくれ。
追記:ブログを上げてすぐに指摘されましたが、ここでブレスは悪手だったみたいです。7thに入れた方がいいです。
6th BOOTH ダンスのみ適用

同じく1回で繋がってくれました。
今年の限定スカチケでありがたく頂いたレゾ加蓮を軸に、7秒中心の特技で固めたユニットです。ただしもりくぼのみ9秒です。
加蓮をスカウトしたのは大正解でした。最終的に自分のボルテージはボーダーとわずか2000差だったため、レゾ加蓮を活用出来ていなければ確実にボロ負けしていました。
もっと言うとこの編成はUnlock Starbeatの方が全然スコアが出ます。終了1時間前に気付いて少し詰めてみましたが、コンセに打ち勝てずBメロが中々突破できなかったため後述の7th BOOTHを詰め直しました。まだまだ修行が足りぬ…
7th BOOTH ダンスのみ適用

今回唯一の100万点台。笑って下さい。
いやもうダンスめっちゃ弱いんですよ。シミュに一番時間を掛けましたがネタ抜きでこれより良い編成見つかりませんでした。
最初は一発で繋がったツインテールの風(150万点)で妥協していましたが、ボーダーの追い上げに恐れて(+ツインテはスコア出す曲じゃないとの指摘を受けて)よりスコアの伸びやすいStar!!に急遽変更し約9万点伸ばしました。こちらはフルコンに5回以上掛かりました。
8th BOOTH スターランクに応じてアピール値アップ

担当だから作ったスタラン20×2枚と、持ち合わせていたスタラン15をそれっぽく適当に突っ込みました。スライドが多めでコンセの影響をモロに受けることがなかったためグレ数は1桁で安定していました。
フルコンが終わった後にこのブースは解体していたのですが、「解体する→ファン活する→ボーダーにビビる→再スコアタ」という過程を3周も繰り返していたため結局ハーモニクスは3回フルコンする羽目になりました。全部一発で繋がったからいいものの…
9th BOOTH ポテンシャルの解放数に応じてアピール値アップ

ここは問答無用で高スコアが出るので貴重なカードの優先順位は低めで、余りのポテ35アイドルを適当に詰め込みました。
8thと同じく3回フルコンし直すことになったブースその2ですが、一回目がオントロジー、二回目がTF、三回目がこの密室事件と毎回変えながらフルコンしました。偶然密室事件が一番高いスコアになりましたが、曲を変えたのは本当に気分です。真面目にやれ。
10th BOOTH GRAND/イベント出演アイドルはアピール値アップ

未だに編成の組み方が一切分からないグランドブース。
今回は偶然にもイベント出演アイドルに強力なカードが多く、割とよさげな編成に落ち着きました。例年までは5,6枚以上SRが組み込まれていました。
編成も激ムズですが譜面も激ムズで、今回のFORTEは楽な部類だったとはいえ累計で1時間半以上はフルコン粘着をしました。
認識難はともかくスライドの判定は本当に5000兆次元。特にPIANO譜面に関しては前回のHungry Bambiすらボロクソ言われた後に譜面修正が入った上、今回のPIANOも直線スライドがボロボロ抜けて多くのPの不満を買ってる様子。いっそヌルゲーでいいからもうちょいスライドの判定甘くしてくれないかな…
まあ、判定への苦言はまた別の機会にでも。
カーニバルを終えて
とりあえずは、初の周年カーニバルでの虹トロを獲得できて本当に良かったです。歴代カーニバルではTRUE COLORSとGo Just Go!で虹トロを漏らしていたため、今回が初の周年イベント2000位以内になります。パチパチパチパチ。
来週あたりに来るNoirフェスである程度ブレスは確保するつもりなので、次回のカーニバルはもう少しゆとりがある編成にパワーアップする予定です。
後は一通りこの記事を見てくださった方ならお分かりかもしれませんが、最初に述べた通り自分は編成知識が絶望的なまでに無いので、代わりに高難度楽曲の安定したフルコンで無理やりカバーするウルトラ脳筋スタイルです。
ですが最近の編成のインフレは激しく、しっかりと編成が組めている方ならMASTERやPIANOのフルコンだけでもここまで載せた自分のスコアを軽々と上回ってしまいます。
これ以上脳筋だけで我を通すのは限界に近いので、そろそろ真面目に編成の組み方を勉強することが自分にとっての課題かと思われます。
以上、ほぼ自分の日記みたいな編成公開でした。
また気が向いたら載せてみようと思います。
侑羽馬
魔剤テイスティング日記。Part1
どうも、勉強の進捗ダメダメです。侑羽馬です。
ブログを開設したはいいものの、自己紹介ブログだけで数か月数年無更新…って事が怖いので今まで飲んだ✟魔剤✟ことモンスターエナジーの種類と飲んだ感想を淡々とまとめていきたいと思います。勉強サボりの言い訳とか言わないの。
興味はあるけど飲みたくはない、または炭酸が苦手で飲めない…そんな方は是非とも見て頂きたいです。ちなみに自分はこれを飲むまで炭酸は大の嫌いでした。
味に関しては完全に自分の直感で評価しますのでノークレームでお願いします…
No.1 モンスターエナジー

味 :★★★★☆
匂い :★★★★★
飲みやすさ:★★★☆☆
言わずと知れたノーマル魔剤。
禍々しい色で飲むのをためらった人はきっと多いはず。ちなみに自分は初めて飲んだ魔剤はこれではありません。
味はよくある黄土色のエナジードリンクを甘くした感じです。癖の強いデカビタ…が一番近い表現かも?
匂いはもう嗅ぐだけでやる気が湧き出る強くて独特な匂い。家や学校で開けるときは周りにクレームを入れられないように気を付けよう。
ただ味が単調なのもあって一番飽きやすいかも…
基本店で買うときは205円が定価ですが、自販機だと210円~180円まで変動するので当たり自販機を探してみてはいかが?
No.2 モンスターエナジー アブソリュートゼロ

味 :★★★☆☆
匂い :★★★☆☆
飲みやすさ:★★☆☆☆
ゼロカロリーのモンスター。コアなオタクに飲む人が多いらしい。
上記の通り「蒼」繋がりでしぶりんの誕生日には飲んでいますが、自分はあまりこのテイストは好きではなくその日以外に飲む機会は全くといってもいいほど無いです…
味はノーマル魔剤から甘さを一切取り除いた感じ。まあゼロカロリーだからね。
「カロリーハーフはおいしさもハーフ」って理論を信用してるからこれもカロリーがゼロなら美味しさも…おっと誰か来たようだ
まあ甘ったるいのが苦手な人にはオススメ出来る味です。実際自分の周りにも箱買いしている友達がいますので…
No.3 モンスターエナジー ウルトラ

味 :★★★★☆
匂い :★★★☆☆
飲みやすさ:★★★☆☆
通称「白魔剤」。
中2の頃Twitterで魔剤を飲んでる人を多く見かけ、自分も飲んでみたい!と思い初めて飲んだ魔剤でもあります。
ノーマル魔剤は「ハチミツみたいな味」と聞いたのが怖くて飲んだのはかなり後でした。
味は癖の強いスポーツドリンクに魔剤らしい味と炭酸を混ぜた感じ…?
正直、味の例えが全魔剤の中で一番難しいです。「どんな味?」って聞かれても「白魔剤の味!!!」としか答えられない自信があります。だってむずかしいもん。
かなり好き嫌いが分かれやすい(って言ったら他のもそうだけども…)味ですが、ぶっ刺さる人にはきっとぶっ刺さる味ですので是非一度飲んでみてください。不味かったら友達に飲ませよう。
No.4 モンスターエナジー カオス

味 :★★★★☆
匂い :★★★☆☆
飲みやすさ:★★★★★
黒ベースが多い他の魔剤とはかけ離れたオレンジベースの配色。
色がもうすでに美味しそうだったので初めてノーマル魔剤飲むときよりためらわずに飲もう!って気になれました。やっぱ見た目とか色って大事だなぁ…
味は見た目通りオレンジ味が少し強い魔剤って感じ。オレンジとノーマル魔剤を2:8で割ったらこんな感じかも?
魔剤特有の極端な癖の強さがあまりないので、初心者でもかなり飲みやすい部類だと思います。飲み物で不味いって感じたことはあんまりないから断言は出来ないけど…
それでもやっぱり不味かったら友達に飲ませよう。
No.5 モンスターエナジー キューバリブレ

味 :★★★★☆
匂い :★★★★☆
飲みやすさ:★★★★☆
2018年4月から発売された新作。割と最近なんです。
キューバリブレってなんぞや…?と思う人がほとんどのはず。その正体は飲んでみれば分かります。
その味はと言うと、ビックリするぐらいコーラ。
匂いからは予想がつかないぐらいにコーラ。
グラスに注いで色を確認しても、やっぱりコーラ。
モンスターとは…?(哲学)ってなるぐらいに何もかもがコーラです。まあ、その「キューバリブレ」自体がラムをベースにしたコーラとライムのカクテルらしいから仕方無いのかも…
何の味に似てる?って聞かれたらきっと100人中100人がコーラって答えるはず。これは10000ペリカ賭けてもいい。
コーラなら飲んだことある人がある程度多くいるはずなので、恐らく一番最初に手を出しやすい魔剤だと思います。元々コーラが苦手な方は除いて。
余談ですが一部音ゲーマーからは「ゴモア魔剤」と呼ばれているらしいです。有名な音ゲー楽曲の「Got more raves?(略称:ゴモア)」のジャケットに似てるからだとか。
ただ絶望的に伝わりにくいので、略称なら「赤魔剤」の方が簡単に伝わると思います…

↑Got more raves?のジャケット。良い曲だからみんな聴こう。
とりあえず今回はこの辺で。予想以上にまとめるのが大変だった…
また勉強がサボりたくなったら時間が作れたら続きをまとめたいと思います!
Part2→製作中